いちごの脇芽を取るコツとベストな芽数の考え方~大きくて甘いイチゴを育てよう

 

いちごの脇芽を取るコツとベストな芽数の考え方

イチゴの脇芽の見分け方と取るコツ、ベストな芽数の考え方を紹介します。

脇芽の取り方、と見分け方

いちごの苗の1株に何芽くらいあるかわかりますか?
葉っぱが10~20枚くらいある株の株元を見てみると、3~4くらいあります。

そもそも芽とは何でしょう。
新しい葉っぱが出てくる場所です。
成長点と言われて、苺の場合は、0.2mmくらいしかありません。
そして、成長点は株元よりもっと奥の方にあるので、目で見ることはできません。
その0.2mmくらいの成長点の細胞が組織を分化させて、葉っぱや花を作っています。

ですので、芽の数=成長点の数となります。
人間の目では、成長点は見えないので、新葉が何個あるのかを数えてみてください。

新葉のまわりには、数週間前に作られた 別の葉があります。
古い葉の中心にある新しい葉を数えるとわかりやすいですよ。

一株しか植えてないイチゴの苗に、どうして芽がふえたのでしょうか。
それは、苺は脇芽というものが発生するからです。

脇芽は1株の中で複数の成長点ができるということで、2番目以降の成長点のことです。
最初1つだったものが、2つに分かれ、それが、それぞれまた2つに分かれて、どんどん芽の数が増えていきます。

3~4つの芽がある株は、10以上の芽ができることもあります。

芽がたくさんあることのメリットデメリット

芽がたくさんあるのはいいことばかれではありません。
メリットとデメリットをご紹介します。

芽がたくさんあることのメリット

芽がたくさんあると、新葉が多くなります。
つまり、芽の数が多い株は葉っぱの枚数も多くなります。
芽の数が多いということは、花房の本数も増えるので、果実の数が増えることになります。

それなら、新芽をたくさん増やせばいいのでは?
・・・というわけでもありません。

デメリットもご紹介します

新芽が多いデメリットは、葉の数が多くなりすぎることです。

葉が多すぎると徒長したり、混み合ってきて光合成の効率が悪化してしまいます。
光がさえぎられたり、害虫が隠れやすくなったり、風通しが悪くなり病気にかかりやすくなってしまいます。

いちごの葉が多くなって込み合ってきたら

いちごの葉が多くなって込み合ってきたときに、「葉かき」として葉を取り除く方が多いと思いますが、「葉かき」ではなく、「芽かき」の方が効果的です。

芽かきをすると芽とそのまわりの葉5~6枚がいっしょに取り除かれるので、全体がすっきりし印象になります。

いちごの芽数は何芽がベスト?

芽数が多いということは、花芽もたくさん出ますが、いちごは「なり疲れ」が起きやすい作物です。

なり疲れとは、果菜類に多く見られる現象で、収穫の初期段階では安定した収穫量が確保できていても、収穫の最盛期に向かうにつれて収量が減ってくる現象です。

実がたくさんできると、そのあとに枯れたり、生育が悪くなり収穫量が減ってしまいます。

ですので、苺を育てるときには、芽の数を調整することが大切なのです。

では、何芽にすればいいのでしょうか。
これは、なかなか難しい問題です。

品種によって違う
育て方によっても違う
栽培時期や栽培方法で、脇芽の発生しやすさが違ってくるためです。

いちごの新芽の数でいちごの味がかわります

芽の数が少ない場合、実の一粒のサイズは大きくなり、糖度も高くなり味もよくなりますが、
トータルの収穫量は減ります。

逆に、芽の数が多い場合は、一粒の実のサイズは小さくなりますが、1株当たりの収穫量は多くなります。

大きないちごをたくさん取りたいなら、株を増やし、1株の芽数を1~3芽くらいにするのが目安です。

いちごの脇芽の取り方

いちごの脇芽の取り方はかんたんです。

小さな芽から手で取っていきます。大きな芽を残すのが基本です。

また、となりの株と近すぎて、成長の邪魔になりそうな芽も取り除いていきましょう。

芽を取り除くときは、まわりのからみあった葉っぱを整理して根元から取ります。

取った脇芽は、挿し芽にしておくと、根が出てきてまた苗として使うことができます。

ぜひ芽の整理や数の管理をしてみてください。

おすすめ水耕栽培キット

植物の水耕栽培システムは、ソイルレス栽培に特化しているので、工業製品や農薬による汚染から逃れて、グリーンを健康的に無公害で栽培することができます。

美しい照明の組み合わせ】この商品を使えば、自分だけの美しい庭を作ることができます。 庭の横で読書や仕事、勉強をして、長時間目を緑に向けて過ごすことで視覚疲労を解消することができます。 また、装飾としても優れているので、家のどこにでも置くことができます。

タイトルとURLをコピーしました