夏の水切れ対策、ひと手間かけてあげることによって、水やりの頻度を抑えることができます。
真夏に起こりやすい水切れで、植物を枯らしてしまったという方も多いと思います。
枯れてしまわなくても、根元の葉っぱが変色してしまったり、徒長してしまって、きれいな姿を保てなくなってしまうことがあります。
「夏の水切れ対策」 植物を枯らさない方法
真夏に起こりやすい水切れ。
ひと手間かけてあげることによって、水やりの頻度を抑えることができます。
鉢植えやハンギングバスケットの水切れ対策
鉢植えやハンギングバスケットは、元々の土の量が少なかったり、ココヤシマットなどの素材が乾燥しやすいため水切れが起こりやすいです。
さらに植物が大きくなっていくと、さらに水切れがしやすくなってしまいます。
水苔で水切れ対策
そんな時に使うのが水苔です。水苔で土の表面を覆う(マルチング)をすると、土の流出防止にもなりますし、朝の水やりだけで夕方まで乾燥も防いでくれますので、ハンギングでは必須の作業です。
保水力がある「水苔」は水切れ対策には大変有効なのですが、春などの植え付けの時から水苔を使ってしまうと、梅雨の時期などは、逆に根腐れの原因になってしまいます。
ですので、二度手間になりますが、梅雨が明けて日差しが強くなってからマルチングしてあげる方が最適です。
大きい鉢に植え替えで水切れ対策
鉢が小さく根がまわってしまっているものは、大きい鉢に植え替えて土を増やしてあげるのも、水切れ防止になります。
この時使う鉢も、「素焼き」のものは鉢の表面から水分を蒸発させやすいので、陶器の物やプラスチックのものを使うのも効果的です。
サンシェードを活用する水切れ対策
また、直射日光が当たらない場所、当たる時間が少ない場所に動かしたり、サンシェードを活用するのも効果があります。
ハンギングバスケットの水切れ対策
ハンギングバスケットは、「ココヤシマット」などの素材が乾燥しやすいため水切れが起こりやすいです。
植え付ける時に土を入れる前に水苔を入れておいたり、穴をあけたビニールなどを敷いてから土を入れるなどの工夫をしておくと、夏の水枯れが軽減されます。
地植えの場合の水切れ対策
地植えの場合は、株元に「腐葉土」を厚めにマルチングして保水力を高めてあげます。
また、みずやりをするときに、茂っていると葉っぱの表面にしか水がかかっていないことがあります。
葉をかき分けて、根元に水をたっぷりやるようにしてくださいね。