ハオルチアの夏と冬|育て方と種類 氷砂糖、オブツーサ、万象など個性派ぞろい

ハオルチアの夏と冬|育て方と種類

ハオルチアの種類 氷砂糖、オブツーサ、万象など個性派ぞろい

夏の暑い時期、冬の寒い時期は多肉植物たちには、ますます過酷な季節です。

ベンケイソウ科ハオルチアは、氷砂糖、オブツーサ、万象(雪国)、ギガスなどの種類が人気ですが、ほかのベンケイソウ科の多肉植物とは、夏越しのポイントが少し違います。

また、冬の寒い時期も苦手なので、気温が5℃を下回る前に、早めに室内へ移動させましょう。

ハオルチアの置き場所

ハオルチアは、毎日気温が30度を越えるようになると、成長がぐっと悪くなってきて、次第に半休眠状態になってしまいます。

同じく、冬の寒い時期も半休眠状態になります。
半休眠の時期は、水やりも控え、室温が安定した場所を探してあげましょう。

オルチア以外の多肉植物、エケベリア、セダム、クラッスラなどのベンケイソウ科の仲間も半休眠しますが、ハオルチアと少し夏越しの環境が違います。

温度が高くなるので、風通しの良いところにおいてください。
地面やベランダの床などに直接置くと、輻射熱によって熱くなってしまうので、直置きは避けましょう。棚の上に置いたり、壁から吊り下げるなど工夫しましょう。

ハオルチアは40度くらいの気温まで耐えるといわれていますが、あまり暑くならないように注意しましょう。

ハオルチアの夏の日当たりについて

真夏の強烈な直射日光に当ててはいけません。葉焼けをしてしまうだけでなく、鉢の温度を急激に上げてしまいます。

特に黒い鉢を使用していると鉢の中の温度が50度以上に上がってしまい枯れてしまいます。

場所が動かせない場合は、遮光率70%くらいの遮光ネットを使って光を調整するか、一日を通して直射日光が当たらない明るい日陰に置くようにしましょう。

色がくすんできたら、まだまだ光が強い証拠なので、最適な置き場所を探してあげましょう。

ふっくらした感じを残したまま秋まで過ごすことができるようにしましょう。
秋になるとツヤも出てきて、透明感も取り戻します。

逆に光が弱すぎると徒長してしまう可能性があります。徒長してしまうとリカバリーが難しくなるので、徒長させないように注意しましょう。

ハオルチアの水やりについて

夏と冬のハオルチアは半休眠中なので、水やりはかなり控えましょう。
ただし、根が枯れてしまうと再生するのに時間がかかってしまうので、土が完全にカラカラになる前に水をあげてください。

鉢を持ってみてあまりにも軽い、葉の縮み具合や、色の具合などで、判断してみてください。

水をあげるときは、早朝や夜などの涼しい時間帯にしましょう。
数種類のハオルチアがある場合は、鉢ごとに様子をみてあげてください。

タイトルとURLをコピーしました